
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:m+fl0/3h0
まず「面白い」の定義を決めてもらおうか
让我们先确定“有趣”的定义吧
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:1JtyvFm40
単に「面白い」というだけなら 小説世界の圧倒的勝利かもな。 三国時代の三国志演義に限らず、殷周時代の封神演義 唐時代の西遊記、宋時代の水滸伝。 他にもまだまだ面白い世界観の小説盛り沢山。 え?史実系? それはようわからんので 他の人頼む。
如果只是“有趣”,那么也许小说世界压倒性胜出。不仅限于三国时代的《三国演义》,还有殷周时代的《封神演义》、唐代的《西游记》、宋代的《水浒传》。还有很多其他有趣的世界观小说。哎?史实系的?这我就不太清楚了,问问别人吧。
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:TDqwDMK00
封神演義の面白いところって殷周時代と全然関係ないけどな…
《封神演义》的有趣之处和殷周时代完全没有关系...
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:oU0xsj2F0
楚漢>三国>春秋戦国>五代十国>南北朝=五胡十六国>明末清初>殷周>国共内戦
楚汉>三国>春秋战国>五代十国>南北朝=五胡十六国>明末清初>殷周>国共内战
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:6TveK5km0
資治通鑑のほうが小説に近いぜよ。 二司馬は偉大だな。
《资治通鉴》更接近小说。二位司马真伟大啊。
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:s3ZRaDGU0
黄巣の乱~五代十国~宋代
黄巢之乱~五代十国~宋代
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:1JtyvFm40
殷周時代が既に神話時代に近いくらい不鮮明な時代だからなw
殷周时代很模糊,几乎是神话时代了w
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:JGIBppjG0
俺は宋代が好きだな。
我很喜欢宋代。
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:ciNd2ipR0
秦成立前後と 中国王朝が崩壊した清朝末期だろ
秦朝前后,以及中国王朝崩溃的清朝末期吧
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:mpWqbg2H0
中華王朝が大変革した宋代だろ
是中华王朝大变革的宋代吧
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:g5RccSQIO
統一王朝期よりも、やっぱり乱世の方が面白いな。春秋戦国とか五胡十六国とか。 初心者に対する取っ付きづらさも断トツだが。
比起统一王朝时期,乱世还是更有趣的。春秋战国啊五胡十六国啊。虽然对于初学者来说也是很难掌握的。
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:wD1GitYZ0
五代十国
五代十国
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:Fd2Grrg60
ある意味「今現在」じゃね
从某种程度上说,是“现在”吧
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:/xzo6dTL0
五胡のグチャグチャ具合が好きなんだが
我喜欢五胡那乱糟糟的时代
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:vxbNjb7FO
春秋時代は三国志を読む以前から史記やら左伝で面白いなあと思ってた おかげでか、三国志に触れると古代というか故事が出てくると得した気になれた その後は晋や南北朝時代にも触れたりしたけど、南北朝時代はなかなかに グダグダしてるというか、詳しく調べたくなったな
我在读《三国志》之前觉得《史记》和《左传》的春秋时代很有意思,多亏了这经历,所以接触了《三国志》后在提到古代或者典故时,就感觉能领悟到,之后又接触到了晋朝和南北朝时代,但是南北朝时代相当混乱,所以想详细研究一下。
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:lxS6ho/Z0
教育の教材としては楚漢や朱元璋あたりが最適だろうけどね
作为教育的教材,楚汉和朱元璋是最合适的
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:Vm2vZtKO0
なんで? 故事成語や後の教訓が多い春秋戦国だと思うが…
为什么?我觉得春秋战国时代有很多成语和后来的教训...
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:15WDbZCc0
漢文の教材なら春秋や楚漢などが良いと思うが……。 世界史的に考えたらどの時代が重要かね。清末とかの近代史は置いといて。
如果是汉文教材的话,春秋、楚汉等会比较好... 但就世界史而言,哪个时代重要呢。别管清末之类的近代史了。
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:Vm2vZtKO0
世界史的にいえば、隋唐だろうなぁ。 東アジア一帯に及ぼした文化圏とその宗主国的立場で、蒙古帝国以前では 最大の勢力圏を誇っていたというあたりで
就世界史而言,应该是隋唐吧。由于东亚一带的文化圈及其宗主国的立场,在蒙古帝国之前拥有最大的势力圈
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:BhY2A4Oc0
中国共産党の歴史かと。 国民党百万をありとあらゆる謀略で打倒したというそれだけで、ある意味では痛快な話だ。
我觉得是中国共产党的历史。用各种谋略打倒了百万国民党,从某种意义上来说,这是很痛快的故事。
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:rGlLQVAxO
結論:人による
结论:因人而异
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:av/Osact0
五胡時代を知る資料でおすすめあれば教えて
如果有关于五胡时代的资料推荐,请告诉我
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:0/dyxlVP0
通史
通史
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:nOdhrOeq0
北魏・・・
北魏...
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:PGeL9faY0
北魏が曹魏前後に勢力拡大してるらしいのって、曹操が烏丸を破って根こそぎから北辺から鮮卑の敵がいなくなったからだよな
北魏似乎是在曹魏前后势力扩张,由于曹操根绝了乌桓,所以鲜卑的敌人从北边消失了
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:HuM5mttX0
やはり三国志か 初期の群雄割拠 後期の三国による外交・軍事戦 そのどれも面白い 次が春秋戦国、こちらも外交・軍事が楽しい 次は劉邦と項羽の英雄対決か
果然是三国志啊,早期的群雄割据,后期的三国外交军事战都很有趣,接下来是春秋战国,这里外交军事也很有趣,接下来是刘邦和项羽的英雄对决
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:7Adk+IL30
南北朝時代が至高
南北朝時代最牛逼
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:m6mCiQQT0
WG以降がいちばんおもしろいんじゃね? 違うかな?
难道WG之后不是最有趣的吗?是吧?
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:kQ627KNW0
具体的に何が面白いんですか?
具体是有什么趣的?
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:s/AITvDeO
南宋末とか好きだな。悲劇性高いけど。
我喜欢南宋末期等等,虽然很悲剧性。
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:3Mt+6ulT0
三国時代は演義じゃないと面白味はないな あの味付けの仕方は絶妙
三国时代如果不是演义就没有意思了,那个描述手法真绝妙
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:wRGplost0
味付けって、あの講談調が? おれには合わんな。
手法,指的是那种说书的腔调?不适合我。
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:cq4337Un0
且聽下文分解 読む前提で書いてるのに「聽」かよ!
且听下文分解,明明是以“读”为前提写的,却是“听”吗!
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:MZ507JPW0
面白いという点では春秋時代か 南北朝時代は確かに意外と面白いんんだよね 後漢が崩壊してから、あらゆる混乱の形態を試しているようなかんじで
从有趣的角度来看,春秋时代或者南北朝时代确实意外的有趣,自从后汉结束之后,就像在尝试各种形式的混乱一样
始皇帝 ID:Ovbnx72+0
五胡十六国時代が一番わかりずらい。けど一番おもしろそう。 なんかわかりやすい書籍とかあればいいんだけど。難解系駄目ね。 中国のテレビドラマでは扱っていないのだろうか、この時代は??
五胡十六国时代最难懂。但是看起来最有趣。要是有什么通俗易懂的书就好了。难懂的搞不定啊。中国的电视剧没有涉及到这个时代吗??
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:QZev4Gb8O
三國時代ww
三国时代ww
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:Ko3s7hriO
東方選書の『五胡十六国』かなあ
东方选书的《五胡十六国》吧
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:75hC24rN0
そうは言っても、やはり現時点では三国志、史記の時代が一番面白いでしょう。 なぜならどちらも優れた文学作品にされているから。 史記はそれ自体文学性が高いし、三国志には演義がある。 この時代を題材にした小説が多いのも、こうした土台があるから。 しかし他の時代にはそれが無い。だから史記、三国志の時代に比べたら やや魅力に欠けるのです。
话虽这么说,但就目前而言,还是三国志、史记的时代最有趣的吧。因为它们都是优秀的文学作品。史记本身具有很强的文学性,《三国志》有演义。这就是为什么很多小说都是以这个时代为题材的原因。但其他时代没有。所以和史记、三国志的时代相比稍微缺乏魅力。
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:MOufNrxr0
蒼天航路の主役級で違和感なかったのは劉備くらいだしな
《苍天航路》的主角中,只有刘备没有违和感
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:UjFDr7P70
中国は今日も面白いではないかw
今天的中国不也很有趣吗w
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:SGaZkC9n0
もともと三国志は人気があり定着した話が多いので やりやすい題材だから
本来三国志就很受欢迎,有很多成熟的故事,所以是很容易处理的题材
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:Pgz06bp1O
魏晋南北朝が1番好きだわ
我最喜欢魏晋南北朝了
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:4IfZwOil0
その括りは長すぎねえか
这个集合的跨度也太长了吧
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:oAE4Q+08O
慕容を中心に据えればとっ散らからずに十六国期を通観できる。最後の方は微妙だが。
以慕容为中心的话,就可以清晰地通读十六国时期了。虽然最后的部分很微妙。
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:iuOg+0P50
慕容垂は最後までイカしてるじゃねえか
慕容垂直到最后都很帅啊
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:2a5SAEZT0
五胡十六国、南北朝、五代十国なんかの戦乱の世は面白いよね
五胡十六国,南北朝,五代十国这样的战乱之世很有意思
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:VSp3oROm0
五胡を分かりやすく知るためには どの本・サイトがいいですか?
哪本书和网站可以更容易了解五胡?
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:jyg0AM2tO
三国志演義を書いた人(名前忘れた)は天才ということだな、日本の戦国時代は信長などの一部を除いた大多数が地方の中での争いだからな、書きにくい
写《三国演义》的人(忘了名字)真是天才啊,日本的战国时代除了信长等一部分之外,大多数都是地方内部的争斗,很难写
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:DLSQp0DY0
三国志は太平記みたいなもんだ。 三つの国がそれぞれ干渉しあうし、まだまとめやすい。
三国志就像太平记。三个国家相互干涉,而且还很容易总结。
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:piTkYwab0
清朝末期から中華民国期が面白い人は少数派なのだろうか?中国にとっては苦難の季節だが、 乱世とはそういうものだ。清とか中華民国とかの冠が付いてるけど、実質的に戦国時代 に近いと思う。人・組織・展開がてんこもり。怪しげな宗教連中から、苦悩 するエリート、奮闘する軍人、雌伏する革命家、暗躍する秘密結社、活躍する武術家、各地で頻発する 械闘、跳梁跋扈する馬賊に匪賊。 英雄もいる。天才もいる。巨悪もある。 面白いと思うのだが。
觉得清朝末期到中华民国时期很有趣的人是少数吗?虽然这对中国来说是苦难的时代,但乱世就是这样。虽然被冠以清朝和中华民国,但实际上更接近战国时代。人物、组织、展开都是翻天覆地的。从可疑的宗教团体,苦恼的精英,奋斗的军人,雌伏的革命家,暗中活动的秘密结社,活跃的武术家,在各地频繁发生。械斗,猖獗的马贼和土匪,也有英雄,也有天才,也有巨恶。我觉得非常有趣。
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:bsBfGKxlO
みんな三国志好きなくせに、三国時代って言うと馬鹿にされそうだから言わない。 私は唐と清が好き。でも三国志も好き。
大家都喜欢三国志,但是一提到三国时代就会被人看不起,所以就不想说。我喜欢唐和清。不过我也喜欢三国志。
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:oalE6k7a0
三国志は基本みたいなもんだからな。 バカにするようなにわかはほっとけ。
三国志是最基本的。别管那些嘲笑的。
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:mrWQybGq0
まぁ三国志から中国史に興味をもった俺だが、 鄭成功なんかの活躍する唐末から清の時代も結構おもしろいと思うんだ。
虽然我对中国历史的兴趣是从三国开始的,但我觉得郑成功等人活跃的唐末到清朝时期,也很有意思。
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:SOnhC3ZvO
唐と明を混同するは池沼だろう ちなみに私は春秋戦国が好き。とくに春秋時代
把唐朝和明朝混为一谈是脑袋有泡吧。顺便说一下,我喜欢春秋战国。特别是春秋时代
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:pF64A0tI0
春秋時代 礼は庶民に下らず、法は士大夫に上らず (庶民は礼を知らないので法で縛る必要がある、礼を知っている士大夫は法で縛る必要がない) 戦に庶民が兵として駆り出されることはなく、国の軍隊は貴族の私兵を主とするものだった つまり兵は皆礼を知る階級の者であるからして、戦の中にも礼を求められた
春秋时代,刑不上大夫,礼不下庶人(不能用礼仪要求平民百姓,不能用辱刑加于官僚贵族),战争中老百姓不会被派去当兵,国家的军队是以贵族的私人士兵为主,也就是说,士兵都是知礼阶级的人,所以在战争中也需要礼仪
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:QD9u9qd90
面白いの意味を”小説などの物語の題材として面白い時代”とするならば 宋代が最も京劇の題材に用いられていることから、面白い時代と言えるって どこかの小説家が書いてたぞ
如果说有趣的意思是“作为小说等故事题材的有趣时代”的话,那么宋代最常被用于京剧题材,所以可以说是个有趣的时代,某位小说家这样写过
106 ID:aHft88oa0
私の知り合いの中国人は始皇帝からなら人気があるといってました 始皇帝が一番中国で人気があるとも言ってた 理由は一番強いからだそうです
我认识的一个中国人说秦始皇最有人气,他说秦始皇最受欢迎的原因是他是最强的
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:XowGVE270
ていうか、南北朝は日本史には珍しく話のスケールがデカいんだよね。物凄く中国史っぽい。
话说回来,南北朝的故事规模之大在日本历史上是很罕见的。非常有中国历史的味道。
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:d5T3i1To0
日本だと戦国時代や幕末は誰もまとめてないからね
日本的战国时代和幕末时代没有谁整理过。
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:agsgLrtm0
司馬遷も戦国策とかいろいろな逸話をまとめて1600年前からの話を完成させたから 日本も今こそまとめた歴史書を書くべきかも
司马迁也整理了战国策等各种轶事,完成了从1600年前开始的故事,也许日本现在也该书写一本总结性的历史书了
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:q00S2fIj0
ギリシャの栄光も過去の話 中国の栄光も過去の話 文明が興隆し、衰退した
希腊的荣耀已经过去,中国的荣耀也已经过去,文明兴衰交替
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:WD1EW0ui0
古代文明が栄えた地はどこも没落してるよな
古代文明繁荣的地方都已经没落了
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:fF+PwNjKO
中国大好き!
最喜欢中国!
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:fF+PwNjKO
中国嫌いは中国史を語る資格がない
讨厌中国的人没有资格谈中国历史
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:8r8rOUMe0
中国近代史を知って嫌いになる人もいるぜ?
也有人在了解中国近代史后就变得讨厌了吧?
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:hNFdIE3AO
近代史も含めて中国史は最高だ
包括近代史在内,中国历史是最棒的
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:Vz1V4ivOO
中国史は好きだけど、xxは大嫌い。
我喜欢中国历史,但讨厌ZF。
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:3sLbaejd0
尊敬できる王朝 商(殷):継続年数が異常 唐:300年の栄華 宋:官僚主義の完成 清:名君率高し 尊敬できない王朝 周:後になって殷史を貶め過ぎ
令人尊敬的王朝商(殷):持续年数异乎寻常
唐:300年的繁荣
宋:官僚主义完成
清:名君率高
不受尊敬的王朝周:后来太过贬低殷史
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:M9u5hGCp0
遼や金は中国史には含まれないのだろうか? 国名を中国風に変えてるし、相当中華というものを意識した王朝だし、実際物質文化レベルも 相当高かったはずなのに、いまだに夷荻王朝扱いしかされないのは何だかな~。 清・元・北魏と遼・金を区別するものって何もないと思う。
辽和金不包括在中国历史中吗?把国名改成了中国风格,是相当有中华意识的王朝,实际上物质文化水平也相当高,到现在还只被当作夷荻王朝,这是怎么回事呢~ 我认为清、元、北魏和辽、金没有什么区别。
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:Ziym2v7E0
中国史好き、中国の文明も好き でも今の中国は嫌い そして韓国は大嫌い 日本の右反超嫌い
喜欢中国历史,喜欢中国文明,但讨厌现在的中国,很讨厌韩国,超讨厌日本的右反
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:OTogFNRuO
春秋戦国>三国>五代十国 やはりこの辺がベスト3かと
春秋战国 > 三国 > 五代十国,果然这才是最好的三个
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:aqlpvUdV0
楚漢相爭は?
楚汉相争呢?
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:v03zAfGR0
春秋戦国はつまらん
春秋战国很无聊
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:lbEhvif+0
横山光輝は五代十国編と五胡十六国編(南北朝編)はぜひ書くべきだったな そうすれば知名度と共にもっと評価されてた
横山光辉应该要写五代十国篇和五胡十六国篇(南北朝篇),这样的话知名度和评价会更高
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:hfuw/g5/O
どっちもゴミのような時代だ 一番面白いのは漢や唐
都是垃圾时代,最有趣的是汉朝和唐朝
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:euqOjmcE0
漫画としてはまとめづらいかもなぁ すげえ面白いけど 漢はともかく唐は好き
作为漫画可能很难总结啊,虽然非常有趣,不过先不说汉朝,我更喜欢唐朝
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:cZ/PieDuO
五代十国の果てしなく勝者が見えないカオスでは、勝者に自分を投影しようとするには、ゴミにもみえるのだろうな。
在五代十国无休止的没有赢家的混乱中,对于那些喜欢把自己投射到赢家身上的人来说,也会被认为是垃圾吧。
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:6S230gqkO
なんだかんだで原点回帰で三国時代になる
不知怎么的,回归原点,三国时代来临了
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:D4N7DO290
自己投影に一番向いてるのは光武帝かな 他のはなんか痛い話多いし
最适合自我投射的应该是光武帝吧,其他的有很多痛苦的故事
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:r1l0gW3v0
史料読んで突き詰めればどの時代も面白いと思うんだけどなあ 中途半端に齧るなら三国志なんでないのかな? エンターテイメントの類も充実していることだし
如果你阅读历史资料并做研究的话,你会发现每个时代都很有趣,如果是粗略了解的话,应该是三国志吧?娱乐的种类也很丰富
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:WTMQuZSL0
朱元璋は投影しやすいよ
朱元璋很容易投射哦
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:nivBuvG1O
それは容姿的な意味で?
是外表上的意思吗?
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:e7DWizmD0
………
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:rEAB5XWH0
スレタイは中国史で面白い時代だろ?中国史っているくらいだから、あくまで歴史的って事じゃん。 とすれば三国って小説は面白いけど、歴史としてみれば他の時代の方が面白いんじゃね? やっぱ戦国の外交戦だったり、五胡の異常なとかには劣るんじゃねーかな(歴史的な面白さって意味で) 戦国>五胡>隋唐>南北>秦漢>春秋>三国>五代>南宋>>元末>明末>>>>新後漢
题主是说中国历史上有趣的时代吧?既然是中国历史,说到底还是关于历史的。那么三国这部小说虽然很有趣,但是从历史的角度来看,其他时代更有趣吧?果然还是逊色于战国的外交战,或者五胡的不寻常之类的吧(从历史有趣的意义上) 战国 > 五胡 > 隋唐 > 南北 > 秦汉 > 春秋 > 三国 > 五代 > 南宋 >> 元末 > 明末 >>>> 新后汉
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:tLEP2vlQO
どう考えても戦国より春秋が面白い ちなみに明史の面白さがわからない奴はにわか
不管怎么想,春秋都比战国更有趣。顺便说一下,不懂明史有趣之处的家伙就是跟风狗
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:gvK+JNFsO
五代がそんな低いって正気か?
五代排名那么低,你疯了吗?
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:6Kjl+zL50
その不等号の差は、それぞれ僅差で、しかもその人の趣味性によるものではないかと。
这些不等号之间的差距,各自都是微弱的,而且这取决于个人的兴趣爱好吧。
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:3hewlwkn0
やっぱ三国時代だな
果然是三国时代啊
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:DwAjiyIr0
南宋最盛期のまったり具合の良さがわからない奴は
南宋鼎盛时期的悠闲生活之好,不明白这的家伙
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:1GrMNuSb0
異議あり! 清末が無視されている!トップ5の中に清末を入れるべき
反对!清末被忽视了!前五名中应该加入清末
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:gsQ7O2HoO
三星堆
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:1ViYLS9V0
春秋時代は、日本や西欧の中世に似た 権威と権力の共存が出来たユニークな時代
春秋时代类似于日本和西欧的中世纪,权威和权力共存的独特时代
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:VMoIfmdd0
昔の出来事だから笑って見れるってのはあるだろ 朱元璋とか、同時代にいたらどう考えてもイカレてるけど 歴史としてみたらその歪み具合が面白い
因为是很久以前的事,所以能笑着看待吧,对于朱元璋等,同处那个时代的人,怎么想都觉得他不正常吧,但是从历史的角度来看,这种违和的感觉很有意思
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:YG8y7dbY0
朱元璋の進化ヴァージョンが毛だろ
朱元璋的进化就是毛吧
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:jfiwO+4M0
太平天国の乱は楚漢戦争なみに面白いかも 史実の説明だけでもファンタジー小説っぽい
太平天国之乱可能像楚汉之争一样有趣,光是史实的记载就像是一部幻想小说
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:Z/AdB8yvO
五胡十六国が好きだな
我喜欢五胡十六国
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:V06v3lG60
春秋・戦国に一票 各国の外交・戦での駆け引き 数多くの名将・名宰相たち なにより歴史好きにはたまらない血縁やら因縁の地など、知っていると更に深く味わえる要素が多い 一代の英傑物語も好きだが、サーガ的なおもしろさが春秋・戦国時代にはある。
投春秋战国一票,各国外交、战争中的战略策略,众多的名将、名宰相。更重要的是,对于历史爱好者来说,有着让人无法可抗拒的血缘和因缘的地方,如果了解的话,会有很多更深刻的体会。虽然我也喜欢一代英杰的故事,但春秋战国时代有传奇小说式的趣味。
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:IoRz8X7M0
その視点でいくと、抗争期はたいていおもしろく感じるけどね。
从这个角度来看,抗争时期通常都会很有趣。
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:WVUOABpz0
乱世はいいんだけど、どこの国にもある程度の見せ場がある時代は更にいいよね
乱世固然好,但是每个国家都有某种程度的精彩场面的时代更好
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:VZgx1TAq0
一番面白いのは清末民初。カオスの抗争時代で、時代的に近いんで資料も豊富。 馬賊も武術家も、宗教結社も黒社会も一番活躍したのがこの時代。
最有趣的是清末民初。这是混乱的抗争时期,因为时代相近,资料也很丰富。马贼、武术家、宗教社团和黑社会都是最活跃的时代。
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:PWXBXFLA0
五胡十六国から唐初までが一番面白い
从五胡十六国到唐初是最有趣的
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:x9urrVjwQ
思想含めれば春秋戦国だな
包括思想的话就是春秋战国了
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:Rx8cjHIQ0
三国時代でないことは確かだな
肯定不是三国时代
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:oW44Y/uz0
結局のところ、よりカオスな時代が面白いんだよな
说到底,更混乱的时代才有趣
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:V57bZC9GO
南北朝の後半が面白い
南北朝的后半时期很有趣
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:lc4jlToC0
明の創成期は小説のネタにしたら面白いんじゃない 幼い頃から苦楽を共にした人なんかが 最後に粛清されて 心理描写の巧みな人が描いたら結構なドラマになるかも
明朝的开创时期作为小说素材不是很有趣吗?从小就同甘共苦的人,最后被肃清,如果由擅长心理描写的人来描写的话,也许会是一部优秀的电视剧。
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:RCEWFPhp0
日本人だから安心して楽しめる 所詮海の向こうの出来事だから 歴史全体もそう所詮昔の出来事だから楽しめる 武器振り回している時代と平和な時代、どっちがワクワクするかと言われれば前者だが どっちに生きたいかと言われれば後者。そんなもんだ
因为是日本人所以可以放心欣赏故事,毕竟是海对岸发生的事情,整个历史都是很久以前的事情,所以很有趣,如果你问挥舞武器的时代与和平的时代,哪个更让人兴奋,那肯定是前者,如果你问想活在哪一个时代,那就是后者。就是这样
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:HwqhKlu+O
明代は統一王朝時代なのに乱世並にカオス
明代是统一王朝时期,却像乱世一样混乱
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:ycvIjhYLO
日本の南北朝よりは数倍マシだからな 中国南北朝
比日本的南北朝要强好几倍啊,中国南北朝
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:z/uTuWF30
>日本の南北朝 比べることが不毛。
和日本南北朝的比较毫无意义。
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:uBU2WayaO
五胡十六国時代は小説も面白いかもしれないが 異民族が支配者になり成功できるのか?たぶん世界の国々の似たような状況での一つの参考になる。 欧州やインドでは支配者としては失敗。中東では半々。南北アメリカは北は成功、南は中途(?)。
五胡十六国时代的小说也许很有趣,但异族人能成为统治者并取得成功吗?这也许是对世界各国类似情况下的一个参考。在欧洲和印度作为统治者失败了。在中东是一半对一半。南北美洲是北方成功,南方在半途(?)。
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:7JRzhnWz0
ただ物語にはできないな 英雄がいないからつまらん やっぱ三国か項羽劉邦だろ
但是不能写成故事啊,没有英雄所以很无聊,果然还是三国或者项羽刘邦吧
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:LwetTmqM0
李自成の頃が一番面白いと思う
我觉得李自成的时候最有意思
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:eicutgY60
小説なら三国、唐、南宋だな。
小说的话就是三国,唐,南宋。
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:y2zPuvP00
李自成 まさに激動の人生
李自成,非常动荡的人生
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:AIOFMOBOP
項劉記が三国志の劉備ハッピーエンド版って感じで一番面白い。張良の策謀ぶりや韓信の国士無双っぷりといい また項羽がライバルとして逸品な存在で突出した人材が多くて痛快で見ごたえがある。悪政の秦を二人で打倒→その後ライバル→劉邦は負け続け最後の戦いで勝つ って少年漫画もビックリな展開で三国志より簡潔で分かりやすい。
项刘记就像是三国志刘备的大团圆结局版,是最有意思的。张良的谋略,韩信的国士无双,还有项羽作为竞争对手的杰出存在,有很多突出的人才,既痛快又有看头。两个人打倒了恶政的秦朝,然后成为对手,刘邦不断失败,然而在最后的战斗中获胜,少年漫画般的惊人展开,比三国志更简洁易懂。
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:Bp47OQYa0
張騫の話は胸ときめく
张骞的故事让人激动
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:gi0TWh4j0
他の時代を知ると三国のスケールが物凄く小さく感じる
在了解其他朝代后,就会感觉三国的规模非常小
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:VveUKPCu0
いろんな時代の読んでみたいけど、翻訳ほとんどされてないじゃん 手軽にネットで史書とか公開してるとこないの?
我也很想看看不同朝代的书,但是几乎没有翻译,网上没有没有简单公开史书之类的地方吗?
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:x9q6QUbW0
春秋戦国というか、韓非子と戦国策が面白かった
春秋战国,或者说韩非子和战国策很有趣
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:cwfMlZSo0
楚漢戦争(劉邦と項羽)に一票。 物語としての歴史では抜群に面白い。韓信、張良、䔥何、陳平達もさることながら田氏とか彭越なんかの脇役達や秦末の動乱も面白い。 そんなわけで結論を言えば『史記』は読んで損はない名作。 歴史学的に見るなら唐の外交とか宋・元の経済じゃないかと思う。
投楚汉战争(刘邦和项羽)一票。作为故事的历史非常有趣。韩信、张良、萧何、陈平他们自不必说,田氏、彭越等配角和秦末纷争也很有趣。所以总而言之,《史记》是一部值得一读的名作。从历史学的角度来看,我认为应该是唐朝的外交或宋元的经济。
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:ujnhwj6B0
冉閔とか桓温とか、他にも個性的なやつもいっぱいおるしな
冉闵啊桓温啊,还有很多很有个性的家伙啊
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:BLTESpdQO
局地戦なら神の冉閔 激情家で野心の塊だが禅譲できなかった桓温 天才の慕容恪と、超天才の慕容垂兄弟 いいね
局部战的神之冉闵,充满激情和野心却没能禅让的桓温,天才慕容恪,以及超级天才慕容垂兄弟,真好啊
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:4YU4DSxl0
読みやすさ重視で中国史を学ぶのにおすすめの現代の著者を教えてください。
想以易读性为重学习中国史,请推荐一些现代作者吧
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:PmsNIEz50
「元」がないとは驚き
帖子竟然没有“元”,真让人惊讶
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:Nvw2oPAn0
やっぱ春秋戦国かなぁ
果然还是春秋战国吧
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:P7SjCSFu0
北宋と南宋
北宋和南宋
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:BgQTkMKU0
時代としてだけ見れば三国時代は相当に面白い。 楚漢戦争とか春秋戦国に次げるレベルの時代ではある。 別に中国史オタだって一番最初三国志から入ったって人間は多いだろう。 ただ日本では三国志が他を圧倒して有名になってる。 だから三国志とその他の間に差がありすぎる。結局三国志から入って他の時代に興味を持つ人間が圧倒的に少ない。 するとどうなるか? 三国無双やって俺は中国史について常人より詳しい!と思うみたいなのがたくさん出てくる そういうのがニュース系とかの板で中国史の話題が出ると自信満々にこう言う 「中国史上最高の軍師は孔明。最強の武将は呂布。」
仅从时代的角度来看,三国时代是非常有趣的。这是一个仅次于楚汉战争和春秋战国的时代。另外,即使是中国史迷,也有很多最开始是从三国志入手的吧。只是在日本三国志的名气远远超过其他国家。所以三国志的名气和其他时代之间的差距就太大了。结果从三国志入手后,对其他时代感兴趣的人要少得多。然后会怎么样呢?就会出现很多这样认为的人“我玩过三国无双,我对中国历史的了解比一般人更多!”当新闻或者其他板块中出现中国历史的话题时,就自信满满地说“中国历史上最伟大的军师是孔明,最强的武将是吕布。”
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:ULg+OrFH0
演義もほとんど作られたお話だからな 真偽のわからない赤壁とかいうファンタジーの戦いを大げさに描いて 実際に天下分け目の戦いだった官渡のことは軽くスルーしたりする
因为演义也几乎是创作出来的故事,夸张地描写了不知真伪的赤壁这样的幻想之战,而简单地忽略了实际上是争夺天下的官渡之战
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:q1jMUFBE0
明末清初は意外と地味だった
明末清初意外的不显眼
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:JssxjnEU0
好きな時代て やっぱ清の康熙です。 この人は凄いです、この人と時代について”康熙王朝“というドラマはあります。 歴史に忠実な再現した、政治の汚いなところもあります。 もし興味あたっら、是非行って見たいです。
我喜欢的时代还是清朝的康熙。这个人很厉害,有一部关于这个人和时代的电视剧叫“康熙王朝”。对历史忠实再现,也有一些肮脏的政治。如果有兴趣的话,一定要去看看。
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:eNd+X2B30
正直面白さで言えば三国時代が一番だと思うが
说实话,要论有趣,我觉得三国时代是最有趣的
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:4MRsi+xP0
今夜は中国の南北朝時代について語ろう
今晚我们来聊聊中国的南北朝吧 [链接]
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:WzHXWLcMO
三国志は面白いというより分かりやすいんだろうな 俺は秦の天下統一より楚漢戦争のほうが面白いと思うが
三国志与其说是有趣,不如说是容易理解吧,我觉得楚汉之争比秦统一天下更有趣。
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:uMX/KH6e0
明初かな。
明初吧。
名無しさん@お腹いっぱい。 ID:GBZ6fBRM0
元々聖徳太子から中国史に入ったせいか 他の時代も面白いとは思うけどやっぱり隋唐が一番!
也许是因为我最初是从圣德太子开始了解中国历史的,虽然其他时代也觉得很有趣,不过隋唐才是最有趣的!